柳原行政書士事務所 | 広島県三次市
ホーム業務案内/会社設立

会社を設立するには

 会社を設立して事業やお店を始めるには、大まかには下記の流れで、作業をすすめます。

(株式会社で発起設立の場合)
 ①発起人により会社の形態、基本的な事項を決定
 ②定款作成、公証人による認証手続き
 ③出資金の払込
 ④設立登記
 ⑤各役所への申請、届け出
 ⑦事業に必要な許認可等の申請

 ⇒ご相談から事業スタートまでの例
1.会社の形態を考える
会社の種類(会社法で定めるもの)
株式会社
 代表的な会社形態であり、出資者(株主)と経営を行う者(取締役)が基本的に分離されている株式発行により多額の資本を集めることができやすいことが特徴。なお、全ての出資者は出資額の範囲で債権者に対して有限責任を負う。
合同会社(LLC)
 2006年5月施行の会社法により、これまでの有限会社に代わるものとして、新たに創設された会社形態。日本版LLCとも呼ばれ、合同会社、合資会社・合名会社を総称して「持分会社」と呼び、出資と経営が分離していない点が株式会社と異なる。合同会社の出資者(社員)は、債権者に対して有限責任を負うもののみで構成される。  設立が簡単で費用も少なくてすみ、会社経営の自由度も高いためローリスクで経営に参加できる、専門家やクリエーターなどのベンチャービジネスの設立に向いている。

 ※合同会社(LLC)についてはコチラ
合資会社
 出資と経営が分離していない持ち分会社の一つの会社形態であり、出資者(社員)は業務執行権を持ち、出資の価格の範囲で責任を負う有限責任社員と、無限責任社員とで構成されることがその特徴である。
合名会社
  出資者(社員)全員が、業務執行権を持つことと、会社債権者に対しては無限責任を負うこととなる会社形態であり、家族経営や信頼関係の醸成された仲間などで構成されることが多い会社形態である。個人の個性が生かされる反面、いざという時のリスクが大きいことに留意する必要がある。
それぞれの会社の特徴比較
株式会社 合同会社 合資会社 合名会社
株式の公開性 公開または非公開
出資者の呼称 株主 社員 社員 社員
最低出資者数 1名 1名 2名 1名
出資者の責任 有限責任 有限責任 有限責任及び無限責任 無限責任
意思決定機関 株主総会 全社員の同意 全社員の同意 全社員の同意
設立時の定款認証 必要 不要 不要 不要
2.会社の基本的事項(定款に記載する内容)を決める[株式会社の場合]
絶対的記載事項…必ず記載する内容
①目的
②商号(名前)
③本店の所在地
④設立に際して出資される財産の価格またはその最低限
⑤発起人の氏名(個人の場合)または名称(法人の場合)及び住所
相対的記載事項…記載しなければ効力を生じない事項
①現物出資がある場合は、出資者の氏名または名称、割当株式の数
②財産引き受けがある場合は、その財産・価格、譲渡人の氏名または名称
③発起人の報酬
④設立費用
⑤広告の方法
任意的記載事項…記載しなくても有効
①株主総会の議長
②提示株主総会招集の時期 など
上記以外にも
 株式の発行・譲渡制限・1株あたりの価格、機関設計(取締役会・監査役などの設置 や人数・任期)などを決めていきます。
3.会社設立の流れ
①発起人により会社の形態、基本的な事項を決定
②定款作成、公証人による認証手続き
③出資金の払込
④設立登記
⑤各役所への申請、届け出
⑦事業に必要な許認可等の申請
※簡単には上記の流れとなりますが、当時事務所へのご相談から事業スタートまで
       ⇒詳しくはコチラへどうぞ
4.会社設立に必要な費用の例
(単位:円)
株式会社 合同会社 合資会社 合名会社
定款認証手数料 50,000
定款印紙代(紙の定款) 40,000 40,000 40,000 40,000
(電子定款)※1 または0 または0 または0 または0
定款謄本取得※2 2,000
登録免許税※3 150,000 60,000 60,000 60,000
登記簿謄本取得※4 3,000 3,000 3,000 3,000
印鑑証明取得※5 2,250 2,250 2,250 2,250
当事務所報酬 105,000 52,500 52,500 52,500
司法書士登記手数料 25,000 25,000 25,000 25,000
  合   計 339,500
または379,500
145,000
または185,000
145,000
または185,000
145,000
または185,000
※1 定款を電子データで作成すると、紙ベースで作成したときに必要な4万円の収入印紙代が不要になります。
   当事務所は電子定款に対応しております。
※2 定款1枚あたり250円×4枚×2部で試算
※3 株式会社の場合…資本金の7/1000 ただし最低額150,000円
    合同会社の場合…資本金の7/1000 ただし最低額60,000円
    合資会社、合名会社の場合…60,000円
※4・5 必要枚数5部取得した場合で試算

注)上記には、資本金を含めていません。
 現在の会社法では、以前の商法時代の資本金の最低価格の制限はなくなりました。
 資本金1円からでも設立はできますが、許認可の要件や、事業運営、会社の信頼性などを考慮し資本金の額を決めましょう。
 また、会社の代表者印などの作成費や、発起人全員の印鑑証明取得費用も設立のために必要です。
5.事業に必要な許認可を取得する
 会社の設立にあたって、行おうとする事業が許認可が必要な事業か確認しておく必要があります。個人事業としての許可や免許は取得していても、法人化した場合、新たな許認可取得のための申請や届出が必要となることがあります。
許認可が必要な事業の例
業種 必要な許認可・届出 許認可権限 窓口
飲食店 食品営業許可 都道府県知事 保健所
人材派遣業 労働者派遣業許可/届出 厚生労働大臣 労働局
リサイクルショップ/骨董店/古本屋 古物商許可 公安委員会 警察署
酒屋 酒類販売免許 税務署長 税務署
パチンコ店/スナック/麻雀店 風俗営業許可 公安委員会 警察署
建設業 建設業許可 国土交通大臣または都道府県知事 都道府県庁
ペットショップ 動物取扱業の登録 都道府県知事 都道府県庁
軽トラック運送業 貨物軽自動車運送事業経営届出 運輸局長 陸運支局
など
行政書士は、忙しい起業家の方に代わって必要な許認可や届出を行う専門家です。会社設立をお考えなら、会社設計から許認可までトータルで、しかもリーズナブルにサポートできる当事務所にお任せください。