
【ビジョン策定の趣旨】
「まちづくり」とは,道路,公園,建物,上下水道といったハード面だけを捉えがちですが,実はそこに暮らす私たちの生活を取り巻くあらゆる要素を含んだ「くらしづくり」が「まちづくり」であると考えます。
「まちづくり」の実現のためには,行政にお願いしなければ解決できないハード面と,私たちのコミュニケーションでしか解決できないソフト面があり,どちらかが欠けても良いまちづくりはできません。
このまちづくりビジョンは私たちの5年後,10年後の将来像を描き,その実現を目指し,八次地区連合自治会内で暮らす全ての人と協同して取り組んでいくことを目的に策定するものです。
【八次地区連合自治会とは】
八次地区連合自治会は次の単位自治会および常会で構成する連合体です。
南畑敷町 | 麻原自治会 | 四拾貫町 | 四拾貫町内会 |
麻原東自治会 | 四拾貫生協団地自治会 | ||
掛原自治会 | 塩迫団地自治会 | ||
南大下自治会 | 大迫団地自治会 | ||
堂山自治会 | 下山団地自治会 | ||
山手上自治会 | その他加入常会 | ||
その他加入常会 | 後山町 | 後山町内会 | |
畠敷町 | 下畠敷自治会 その他加入常会 |
||
上畠敷町内会 その他加入常会 |
|||
王陽台自治会 |
各自治会は常会が構成し,常会は各家庭が会員となり構成しています。
八次地区連合自治会は,地域に住む全ての住民により構成されているのです。
【ビジョンの計画期間】
本ビジョンは、概ね2016年度に策定し,計画期間を2017年度から2026年度末までの10箇年とします。