![]() お遊戯会 ![]() その他 |
![]() ![]() |
||||||
![]() −園児たち− |
|||||||
「十日市幼稚園の特色」 ![]() 十日市幼稚園は、学校教育法に従い、仏教保育の理念にもとずいて幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします。 当園は、昭和29年9月開園以来、み仏の教えをもとに「まことの保育」を続け60数年の歳月がたちました。昭和59年12月には、多数のご来賓のご参加のもと、また、西本願寺お裏方・保育連盟名誉総裁、大谷範子様より「お祝いのことば」をいただき、『十日市幼稚園創立30周年記念式典・祝賀会』を盛会に行いました。 み仏のみ教えのもと、60年間に卒園していった子供達は、1900名以上にのぼり各方面にて活躍しております。 浄土真宗 本願寺派「覚善寺」境内にあり、仏さまの教えをいただき、いのちを大切にとの「まことの保育」を推進しております。 十日市幼稚園では、経験豊富な先生が小人数のクラスにて、ゆきとどいた保育をいたします。 また、十日市小学校・十日市中学校の間に所在し、保育上理想的な環境です。 当園では、年長・年中・年少組のクラス編成をしておりますが、職員間の連絡を密にしながら、園児全体に目が届くよう努力しております。子ども同士の「社会」では、異年齢児との交流が自然な形で実現しています。年少児は、年長児のダイナミックな動きや器用さにあこがれ、また、年長児は小さい人をいたわる優しさやリーダーシップの必要性を感じることにより、自分自身を成長させています。 ![]() −徒歩通園は当園の誇りです− 当園では、徒歩通園することを基本とし、各方面へ先生が送迎を行っております。最近は、どこに行くのも自動車で…という状況があたりまえになっています。その一方で、幼児の足の発達が遅れ、よく転んだり足が疲れやすくなることが多いと言われています。私たちといっしょに季節の移りかわりを感じながら、歩いてみませんか。 また、日々の登降園により、生きた交通安全教育をすることができます。当園の卒園児は、小学校にあがりましても通学班で徒歩通学することに、すぐになじめるようです。お母様方から、「歩いて通っていると、元気になった」「ごはんをたくさん食べるようになった」という声もきかれます。歩くことは、成長において重要な要素です。 「十日市幼稚園幼児交通安全象さんクラブ」 園児とお年寄りを交通事故から守ろうと、上記の会が結成されています。交通安全七夕まつり・新学期交通安全教室等いろいろな活動を通じ、開園以来通園途上で無事故です。 ・広島県交通安全協会より表彰 ・広島県知事より表彰 ・三次警察署長より表彰 ![]() ![]() ![]() 浄土真宗・本願寺派 覚善寺内 ![]() ●三次駅より徒歩7分 ●十日市小学校と十日市中学校の間 ●覚善寺境内 |